2011年10月24日
掲示板 製作過程
掲示板製作を振り返ってみましょう。
今回、掲示板をゲキノバの廃材を使って製作しました。
廃材といえども、木の質はかなり良いもの。
そのまま廃棄せず、リペアーすれば地球にもお金にも優しい!
今回、ゲキノバ担当の山崎さんと共に、女子2人で製作開始です。
まずは、看板サイズを決めます。
このパネルは7月に使ったもので、こちらも廃棄せず、再利用することに。

決まったサイズに切り落とします。


今回、掲示板をゲキノバの廃材を使って製作しました。
廃材といえども、木の質はかなり良いもの。
そのまま廃棄せず、リペアーすれば地球にもお金にも優しい!
今回、ゲキノバ担当の山崎さんと共に、女子2人で製作開始です。
まずは、看板サイズを決めます。

このパネルは7月に使ったもので、こちらも廃棄せず、再利用することに。

決まったサイズに切り落とします。


2011年10月18日
2011年09月16日
2011年09月12日
ゲキノバ掲示板作り。その1
みなさんお元気ですか?
最近の山崎ですが、ステファニーさんのご指導の元「ゲキノバ」の掲示板作りに励んでいます。
「ゲキノバ」のシャッターが閉まっている時でもどういった事をしている場所なのかを分かるようにしたいと言う思いで掲示板作りを始めました。
廃材などの木を利用して作成しています。
中学の美術の授業以来、電動のこぎりを使うことがなかったので木材を切ることが怖かったのですが、すぐに慣れわくわくしながら切断しました。他にもカッターを使ってベニアの木を切断したり、ボルトを打ち込んだりと自分かっこいいと酔いしれ、時にはキャーキャー言いながら楽しく作業させて頂いています。(笑)ほぼ一人で大道具を作ってるステファニーさんはやっぱりカッコいいと改めて思いました。出来上がった掲示板は外の壁に設置します。随時、新しい情報を更新して行く掲示板にしますので、なにかの機会で「ゲキノバ」立ち寄って見て頂けたら幸いです
山崎

最近の山崎ですが、ステファニーさんのご指導の元「ゲキノバ」の掲示板作りに励んでいます。
「ゲキノバ」のシャッターが閉まっている時でもどういった事をしている場所なのかを分かるようにしたいと言う思いで掲示板作りを始めました。
廃材などの木を利用して作成しています。
中学の美術の授業以来、電動のこぎりを使うことがなかったので木材を切ることが怖かったのですが、すぐに慣れわくわくしながら切断しました。他にもカッターを使ってベニアの木を切断したり、ボルトを打ち込んだりと自分かっこいいと酔いしれ、時にはキャーキャー言いながら楽しく作業させて頂いています。(笑)ほぼ一人で大道具を作ってるステファニーさんはやっぱりカッコいいと改めて思いました。出来上がった掲示板は外の壁に設置します。随時、新しい情報を更新して行く掲示板にしますので、なにかの機会で「ゲキノバ」立ち寄って見て頂けたら幸いです
